サイレントテロという言葉をご存知でしょうか?
バブル経済期以降の不況期以降,雇用縮小や世代間の経済格差が大きく広がる結果となり,
この時期に若者世代となった世代は無職となったり,
不本意に非正規雇用に追い込まれるなどして経済的に圧迫される者が多数発生した.
この結果として,若者層の間の消費欲求は落ち込み,
全体としてみた場合の晩婚化・非婚化といった現象が発生した.
こうした状況の中,ワーキングプア層の間で,
格差社会の勝ち組に対抗すべく,婚姻や消費生活に対する否定という形で,
社会に対する消極的且つ合法的な「自爆テロ」を行おうとする思想が生まれ,
「サイレントテロ」と呼称されるようになったとされる.
簡単に言うと,向上心ゼロの連中ってとこですかね.
そんなことしても,イイことないと思うな(苦笑)
ヱヴァ・破に出てくる真希波・マリ・イラストリアスがシンジ君に,
「いじけていたって,なーんにも楽しいこと無いよ…」
って言ってたじゃん(笑)
これも前に書いたルサンチマンが多い人程こういう行動するのではないだろうか?
サイレントテロする連中は,ほっとけば良いと思う.
サイレントテロっていう社会現象をテロリスト達が起こしているように錯覚しているだけ.
サイレントテロですら,彼らが嫌う「社会」の現象であるので,
結局,そんな行動をしても社会からは逃れられない.
誰かのせいにしても誰も助けてくれないよ.
最終的には自己責任で努力するしかない.
努力しなかった人は,回りと差が開いて,ますます転げ落ちていくだけ.
今回の震災で悟ったよ.適切な努力と量をこなせば,報われる.
報われないのは,努力が足りないか,努力する箇所を間違っているだけ.
努力の量は,本人が一番良く分かると思うが,
努力する箇所が間違っているかいないかは,自分じゃ判断しにくい.
そこで,他人の意見や何かしらの数値データを参考にするのである.
コミュニケーションや客観的なデータは大切ってことですね.
特に,自分が頑張っている分野の人や目上の人からの意見は大切だと思います.
最終的に判断するのは自分なので,「~って言われたから」とか,
自己判断の結果を人のせいにしては絶対にダメ.
もちろん自分じゃどうしようもないことってあると思うが,
それはそういうものだと受け入れて,次善策を模索すれば良い.
その中で適切で最善な選択をし,それに向かって努力すれば良いだけ.
それが出来ないでいじけて,サイレントテロとか…(笑)
良い人達に囲まれていないんでしょうね.
そう考えると,真っ当な道を示してくれたり,
相談に乗ってくれたり,サポートしてくれた人達に感謝するしかないです.
特に院の方々や大学の学生課の方には,本当にお世話になりました.
さて,TOEICや金融系資格の勉強をしないと.
努力はしたもの勝ちなのです.
でわでわ
0 件のコメント:
コメントを投稿