明日でやっと夏期講習が終わり,仕事から解放される.
そしたら,あとは9月下旬までに論文をまとめるだけだ.
ひたすら論文を書きまくろう.
話は変わって,今日は野田新総理が誕生しましたね.
野田新総理をまとめると…
・民主の中では右派
・外国人参政権反対
・人権救済法反対
・増税推進
・原発容認派
・靖国参拝容認
・党内からも財務官僚寄り
う~ん…民主党にしてはマシな方だが,増税がなぁ….
まぁ,でも官僚政治なら「菅」僚政治よりマシだろう(苦笑)
期待はしてないけど,せっかく総理になったからにはどうにかして欲しい.
そんで,早く解散してください.自称保守派でないことに期待.
そういえば,宮城県石巻市で資格自称医師っていうのが逮捕されましたね.
自称する理由が分からない.
というか,恥ずかしくないのだろうか?
自称医師,自称カウンセラー,自称科学者,自称アイドル,自称モデル…
詐欺ではないけど,詐称ですよね(苦笑)
少しけが人の手当てしたら,その気になってしまったのだろうか?
ほんの少し相談に乗っただけでカウンセラーと自称してしまった?
プロダクションに所属しているだけでアイドルやモデルだと勘違い?
恥というものがないのだろうか?
博士の学位も無いのに自称科学者って人がいて,
どうすれば良いか困惑したことがあります.
論文検索しても出てこないですし,学会発表もない….
僕だったら,絶対自称で科学者なんて言えません.
まだまだ科学の「科」の字をかじった程度ですもの.
肩書を自称し,虚勢をはって,一流の人に見透かされるのが一番嫌です.
何も知らない一般大衆は騙されるかもしれませんが(苦笑)
僕はとにかく大衆迎合主義が一番嫌いです.
テリー伊藤さんは大衆迎合主義に対して,
「大衆迎合主義をすると優秀な人達に見透かされる.
そこで見透かされる事の方が100倍恥ずかしい」
とおっしゃっています.僕もそうだなと.
ぜひ野田新総理は一流の人に見透かされないような政治をして欲しいですね.
でわでわ
2011年8月30日火曜日
2011年8月26日金曜日
久しぶりにライブやりたいお!
今日は久しぶりに大学行って,研究室のミーティングに出ました.
一昨日,院試があったらしい.受験生お疲れ様!!
自分の3年前を思い出しましたね.懐かしい.
話は変わって,11月に大学時代のサークルのOBライブをやるみたいです.
場所は渋谷.久しぶり(2年くらいぶり)にライブやりたいな~と思いつつ,
メンバーが社会人なので,人集まらないし,練習できないのがネックです.
やるからには中途半端な出来になるのが嫌なので,ちょっと悩みます.
大学院時代に知り合った人にギターが趣味っていうと,
ライブとかやらないの?って聞かれる機会が多かったので,
お披露目するにはちょうど良い機会かなと.
でも,フュージョンのインストとかブルースやファンクなので,
一昨日,院試があったらしい.受験生お疲れ様!!
自分の3年前を思い出しましたね.懐かしい.
話は変わって,11月に大学時代のサークルのOBライブをやるみたいです.
場所は渋谷.久しぶり(2年くらいぶり)にライブやりたいな~と思いつつ,
メンバーが社会人なので,人集まらないし,練習できないのがネックです.
やるからには中途半端な出来になるのが嫌なので,ちょっと悩みます.
大学院時代に知り合った人にギターが趣味っていうと,
ライブとかやらないの?って聞かれる機会が多かったので,
お披露目するにはちょうど良い機会かなと.
でも,フュージョンのインストとかブルースやファンクなので,
JPOPしか聞かない人には面白くないかもな(苦笑)
やるとしたら…Steve Vai,Jeff Beck,Charあたりですかね.
Bankok / Steve Vai
Led Boots / Jeff Beck
Let it blow / Char
まぁ,全部やったことのある曲なので,合わせるだけなんですが(笑)
過去曲で良いから久しぶりにライブ出来たら良いな~
ホーンさえいれば,ブライアンセッツァーみたいなビッグバンド的なのもやりたいけど,
それはちょっと無理そうだもんな….
こういう何やるか考えてる時が一番楽しかったりします.
さて,また明日から夏期講習だ.ガンバろう!
でわでわ
2011年8月22日月曜日
この季節は思い出もあって良い季節だ!
昨日は友人の某グラドルと地元である南越谷の阿波踊りへ!!
たまには息抜きをしないとね!独身貴族って最高です!
例年より人は少なかったけど,それなりに賑わってました.
お祭りって良いですね.その場所にいるだけで,テンションがあがります.
ただ,観る側じゃなくて,やる側にまわりたくなりますね(苦笑)
時間と気持ちに余裕ができればなぁ…
最近は,主にバイトと資格(TOEIC・FPなど)の勉強をしつつ,
運転の練習のためにドライブ,筋トレ,セッションのネタ練,読書,映画鑑賞…などしもつつ,
社会人の友人や先輩達にたかってます.出世払いで(苦笑)
いろいろあったんで憐れんでくれますし…(汗)
そういえば,去年のこの時期は,新疆ウイグル自治区にいたな~
写真は去年の学術調査で行った,タクラマカン沙漠中央部.
南京大学のグループと共同で行きました.
お腹壊したり,サンプリングが結構大変だったけど,良い経験出来ました!
本当に良い思い出です.お陰様で修論も書けましたしね.
実際に現場を目で見ることはとても大切だと思います.
それをしないのは,やはり机上の空論になりかねないし,
説得力も無くなると思います.
研究だけでなく,何事もそうだと思いますね.
フィールドワーク・実験・理論のバランスが大事だなと.
どれが欠けてもいけないと思いますが,なかなか難しいですよね.
言葉で言うのは簡単ですが,行動で示すことは大切なことです.
だって,なんか情けないですもんね!いい年して.
業績がしっかりある人なら納得出来るし,話を聞くに値するのですが…
そういう人とは時間の無駄なんで関わりません.
さて,今日も勉強して,映画でも観て,明日に備えよう.
でわでわ
たまには息抜きをしないとね!独身貴族って最高です!
例年より人は少なかったけど,それなりに賑わってました.
お祭りって良いですね.その場所にいるだけで,テンションがあがります.
ただ,観る側じゃなくて,やる側にまわりたくなりますね(苦笑)
時間と気持ちに余裕ができればなぁ…
最近は,主にバイトと資格(TOEIC・FPなど)の勉強をしつつ,
運転の練習のためにドライブ,筋トレ,セッションのネタ練,読書,映画鑑賞…などしもつつ,
社会人の友人や先輩達にたかってます.出世払いで(苦笑)
いろいろあったんで憐れんでくれますし…(汗)
そういえば,去年のこの時期は,新疆ウイグル自治区にいたな~
写真は去年の学術調査で行った,タクラマカン沙漠中央部.
南京大学のグループと共同で行きました.
お腹壊したり,サンプリングが結構大変だったけど,良い経験出来ました!
本当に良い思い出です.お陰様で修論も書けましたしね.
実際に現場を目で見ることはとても大切だと思います.
それをしないのは,やはり机上の空論になりかねないし,
説得力も無くなると思います.
研究だけでなく,何事もそうだと思いますね.
フィールドワーク・実験・理論のバランスが大事だなと.
どれが欠けてもいけないと思いますが,なかなか難しいですよね.
言葉で言うのは簡単ですが,行動で示すことは大切なことです.
行動が伴っていない,飲み屋で無知を捕まえて理想論ばっか語る,
可愛そうなオヤジにはなりたくないなと.
業績がしっかりある人なら納得出来るし,話を聞くに値するのですが…
そういう人とは時間の無駄なんで関わりません.
さて,今日も勉強して,映画でも観て,明日に備えよう.
でわでわ
2011年8月20日土曜日
夏と言ったら…
お祭りですよね!!
大学院時代は忙しくて,行けなかったのが寂しかったです.
まぁ,今年もバイト先の夏期講習で行けなそうですが….
小学生から趣味で和太鼓をやっていたんですが,
この時期は盆踊りや舞台の依頼がいっぱいあるんです.
もちろん謝礼もでます(笑)
ビールなども主催者側が出してくれたりしますのが嬉しいですね.
毎年,東京・深川にある富岡八幡宮では太鼓の宴が催されていて,
大学1年生頃まで参加していました(真中が僕).
お客さんはこんな感じ.
暗くなると2倍以上にもっと増えます.
あと,全国からいろんな和太鼓団体が参加する,
30年以上続いてるコンクールもあって,そこでは毎年友人と順位を競い合ってましたね.
出れば入賞してて,新人賞も取ったことがあります(←ちょっと自慢w).
あ~また復帰したい願望が強いけど,なかなか時間がなくて….
この季節になると思い出してしまいます.
太鼓叩きて~…ストレス解消になるんですよね.
大人になると,好きなことばかりやってられないもんな~.
学生終わったのに自立できないパラサイトシングル状態とか最悪ですもん(苦笑)
でも,ブルースのセッションも行きたいし,太鼓も叩きたいし,
証券系の資格も取りたいし,みんなで旅行も行きたいし….
大学院時代に出来なかったことをいっぱいしよう!!
まぁ,今年はとにかく証券系の資格取得とTOEICをガンバらなければ!!
でわでわ
大学院時代は忙しくて,行けなかったのが寂しかったです.
まぁ,今年もバイト先の夏期講習で行けなそうですが….
小学生から趣味で和太鼓をやっていたんですが,
この時期は盆踊りや舞台の依頼がいっぱいあるんです.
もちろん謝礼もでます(笑)
ビールなども主催者側が出してくれたりしますのが嬉しいですね.
毎年,東京・深川にある富岡八幡宮では太鼓の宴が催されていて,
大学1年生頃まで参加していました(真中が僕).
お客さんはこんな感じ.
暗くなると2倍以上にもっと増えます.
あと,全国からいろんな和太鼓団体が参加する,
30年以上続いてるコンクールもあって,そこでは毎年友人と順位を競い合ってましたね.
出れば入賞してて,新人賞も取ったことがあります(←ちょっと自慢w).
あ~また復帰したい願望が強いけど,なかなか時間がなくて….
この季節になると思い出してしまいます.
太鼓叩きて~…ストレス解消になるんですよね.
大人になると,好きなことばかりやってられないもんな~.
学生終わったのに自立できないパラサイトシングル状態とか最悪ですもん(苦笑)
でも,ブルースのセッションも行きたいし,太鼓も叩きたいし,
証券系の資格も取りたいし,みんなで旅行も行きたいし….
大学院時代に出来なかったことをいっぱいしよう!!
まぁ,今年はとにかく証券系の資格取得とTOEICをガンバらなければ!!
でわでわ
2011年8月14日日曜日
孫子の兵法
「孫子」の兵法書は高校時代からの愛読書です.
孔子の論語も読んだけれど,理想論ばかりでしっくりこなかったのですが,
孫子は非常に論理的かつ客観的なんですよね.
巷で流行ってる(?)精神世界やスピリチュアル系の本なんか読むより,
生きてく上でよっぽど役に立ちます.
オーラとか宇宙エネルギーのうんちゃらとかなんなんですかね(苦笑)
それらを信じている人の精神構造を覗いてみたいです.
もはやオカルトですよね.そんな考えに傾倒するのは危険です.
以前書いた日記のルサンチマンを持っている人や,精神的に弱い人はハマってしまうんでしょう.
まぁ,そんなことより,孫子と孔子の違いをまとめると,
孫子
負けたら死,勝つためにあらゆる手段を尽くす.
人間の表と裏を理解した上で,最善の方法を考える.
孔子
自分が立派でさえあれば,道を悟れれば,成功しなくても良い.
人間はこうあるべきだ!と少々自己満足気味.
結果としては,孔子は失敗者であり,一生あまり成功してませんが,
孫子は西に楚を破り,北に斉と晋を圧し,呉を覇者たらしめてます.
結果からもどちらが優れているか分かると思います.
そんな孫子で一番好きな言葉を紹介しますね.
彼を知りて己を知れば,百戦して殆[あや]うからず.
彼を知らずして己を知れば,一勝一負す.
彼を知らず己を知らざれば,戦う毎[ごと]に必らず殆うし.
就活でいうなら,彼は企業で己は自分.
企業分析だけでなく,自己分析が大事というのは,理にかなってますね.
相手と自分を知った後の実際の戦い方としては,
其の疾[はや]きこと風の如く
其の徐[しずか]なることは林の如く
侵掠することは火の如く
動かざることは山の如く
知り難きことは陰の如く
動くことは雷の震うが如く
いわゆる武田信玄で有名な「風林火山」ですね.
とにかく攻めるべき時はスピード重視でガンガン攻めるが,
攻める必要がないときは,静かに報を待つって感じですかね.
他にもいろいろ書いてありますが,どれも理にかなってるものばかりです.
久しぶりに孫子を手にとったら,いろいろ勉強になりましたとさ.
でわでわ
孔子の論語も読んだけれど,理想論ばかりでしっくりこなかったのですが,
孫子は非常に論理的かつ客観的なんですよね.
巷で流行ってる(?)精神世界やスピリチュアル系の本なんか読むより,
生きてく上でよっぽど役に立ちます.
オーラとか宇宙エネルギーのうんちゃらとかなんなんですかね(苦笑)
それらを信じている人の精神構造を覗いてみたいです.
もはやオカルトですよね.そんな考えに傾倒するのは危険です.
以前書いた日記のルサンチマンを持っている人や,精神的に弱い人はハマってしまうんでしょう.
まぁ,そんなことより,孫子と孔子の違いをまとめると,
孫子
負けたら死,勝つためにあらゆる手段を尽くす.
人間の表と裏を理解した上で,最善の方法を考える.
孔子
自分が立派でさえあれば,道を悟れれば,成功しなくても良い.
人間はこうあるべきだ!と少々自己満足気味.
となります.
孫子は西に楚を破り,北に斉と晋を圧し,呉を覇者たらしめてます.
結果からもどちらが優れているか分かると思います.
そんな孫子で一番好きな言葉を紹介しますね.
彼を知りて己を知れば,百戦して殆[あや]うからず.
彼を知らずして己を知れば,一勝一負す.
彼を知らず己を知らざれば,戦う毎[ごと]に必らず殆うし.
就活でいうなら,彼は企業で己は自分.
企業分析だけでなく,自己分析が大事というのは,理にかなってますね.
相手と自分を知った後の実際の戦い方としては,
其の疾[はや]きこと風の如く
其の徐[しずか]なることは林の如く
侵掠することは火の如く
動かざることは山の如く
知り難きことは陰の如く
動くことは雷の震うが如く
いわゆる武田信玄で有名な「風林火山」ですね.
とにかく攻めるべき時はスピード重視でガンガン攻めるが,
攻める必要がないときは,静かに報を待つって感じですかね.
他にもいろいろ書いてありますが,どれも理にかなってるものばかりです.
久しぶりに孫子を手にとったら,いろいろ勉強になりましたとさ.
でわでわ
2011年8月9日火曜日
岩手から帰ってきました!
岩手から帰ってきました.
内陸部と津波の被害を受けた沿岸部では,
復旧状況が全く違いました.
内陸部は地震の影響を感じられず,日常生活を送っていましたが,
沿岸部はもう「何もない」というのが実情です.
大きい建物以外の家も何もかも無く,平地と化していました.
津波で亡くなった方や,被災された方のことを思うと,胸が痛いです.
そんな中,謹んで瓦礫の撤去などをさせて頂きました.
少しでもお役に立てられたなら良かったなと思います.
また,ボランティアを通じて,様々なバックグラウンドを持つ人と知り合えたのも良かったです.
人と人とのつながりは非常に大切だと思いましたね.
これから僕自身が忙しくなるので,直接的に支援できるかは分かりませんが,
募金などなんらかの支援が出来たら良いなと思っています.
ただ,被災地支援をうたった様々なショービジネスにはうんざりです.
実際に被災地を見てしまうと,何か納得できない気持ちになります.
これからどういうビジネスモデルが出来るか分かりませんが,
純粋な利益だけではなく,被災地域の方の気持ちを組んだ,
ビジネスモデルが提案されていくことを願っています.
そして,これをバネにしてさらなる復興が出来ることを祈っています.
でわでわ
内陸部と津波の被害を受けた沿岸部では,
復旧状況が全く違いました.
内陸部は地震の影響を感じられず,日常生活を送っていましたが,
沿岸部はもう「何もない」というのが実情です.
大きい建物以外の家も何もかも無く,平地と化していました.
津波で亡くなった方や,被災された方のことを思うと,胸が痛いです.
そんな中,謹んで瓦礫の撤去などをさせて頂きました.
少しでもお役に立てられたなら良かったなと思います.
また,ボランティアを通じて,様々なバックグラウンドを持つ人と知り合えたのも良かったです.
人と人とのつながりは非常に大切だと思いましたね.
これから僕自身が忙しくなるので,直接的に支援できるかは分かりませんが,
募金などなんらかの支援が出来たら良いなと思っています.
ただ,被災地支援をうたった様々なショービジネスにはうんざりです.
実際に被災地を見てしまうと,何か納得できない気持ちになります.
これからどういうビジネスモデルが出来るか分かりませんが,
純粋な利益だけではなく,被災地域の方の気持ちを組んだ,
ビジネスモデルが提案されていくことを願っています.
そして,これをバネにしてさらなる復興が出来ることを祈っています.
でわでわ
2011年8月1日月曜日
哲学って面白い
宣伝するわけじゃないが,エコノミスト(8/2特大号)に掲載されてる,
こう考えると,僕はルサンチマンを持っていないから,強者になるのか?
疑問ばかりが浮かぶが,考えても理解できない.
「不安の時代の哲学」は面白かった.
キルケゴール,ハイデガー,カミュ,サルトル,ニーチェの思想が簡単に解説されてて,
取っ掛りとしては,なかなかオススメです.
もちろん,ホントのさわりの部分しか触れていないので,
詳しく知りたいなら,原著を読むしかないです.
話は変わって,以前誰かに僕は「弱い人の気持ちが分からない」と言われたことがある.
そもそも弱いってなんだって感じであるが,この言葉のおかげで,
「強者・弱者」についていろいろ考えるようになった.
そんな中,今回の特大号で出会った高校の倫理以来久しぶりに聞いた「ルサンチマン」.
ルサンチマンとは,主に強者に対しての,弱い者の憤りや怨恨・憎悪・非難の感情らしい.
キルケゴールにより確立された哲学上の概念で,ニーチェの『道徳の系譜』でも利用されている.
ルサンチマンを持つ人は非常に受け身で無力でフラストレーションを溜めた状態にある.
つまり,実際の行動をとるには社会的な制約があり,自身の無力を痛感している人である。
そういう状態にあっては誰であっても,ルサンチマンを持つ状態に陥る.
社会的な弱者はルサンチマンから逃れられない.
フラストレーションをむしろ肯定し,何もできないことを正当化するようになる.
社会的な価値感を否定したり,反転した解釈を行うようになる.
こういった自分の陥っている状態を正当化しようとする願望こそ,奴隷精神の最大の特徴である.
こうしたルサンチマンの表れの例として,敵を想定し,その対比として自己の正当性を主張する.
そのルサンチマンの敵が拡大すると,対象が社会全体になるらしい.
ニーチェはルサンチマンを超越した人間が「強者」であるとしている.
さらに,絶対的原理を廃し,次々と生まれ出る真理の中で,それに戯れ遊ぶ人間を「超人」とした.
ニーチェは,永劫回帰の無意味な人生の中で自らの確立した意思でもって行動する,
「超人」であるべきと説いている.
こう考えると,僕はルサンチマンを持っていないから,強者になるのか?
以前,僕は弱い人の気持ちが分からないと言った人は,
ルサンチマンの塊で,その人からすると僕は敵になってしまうのだろうか?
う~ん…それって僕が悪いというより,自分の問題なんじゃないか?
そう言うから弱い人の気持ちが分からないとか言われるのか?
疑問ばかりが浮かぶが,考えても理解できない.
なかなかこのルサンチマンの有無の壁を超えるってのは難しいかもしれない.
結論,実際に自分がルサンチマンを持たないと分からないな(苦笑)
でわでわ
登録:
投稿 (Atom)