昨日はフュージョンバンドのスタジオでした.
2時間しか入らなかったけど,楽しかったです.
ギター3人いると,刺激になって勉強になる!
その後は元300Bで飲み会をしたんですが,13人くらい集まって楽しかった!
あんまり逢わない人と逢えてよ良かったです(特に女の子達w).
で,今日は初TOEICでした.飲み会のおかげで耳がモワモワしててきつかった…
普段英語の論文を読んでるからテストも出来るかと思っていたけど,
なんかあんまりできなくて,悲しかったです.
英語の能力だけじゃなく,TOEIC専用の解答テクニックも必要かと思いました.
次こそは良い点取れるようにガンバらないと!!
その後は,川口のリリアホールで和太鼓の舞台でした♪
写真は宗家の演奏ですが,演出も音も迫力があって良かったです!!
さて,明日は後輩の中間発表があるので,時間さえ合えば聞きに行こうかな.
最近はいろいろ充実していて満足です.
多忙な時間こそが,自分の妄想や後悔に費やす時間を奪っていると思うし,
それが自分自身を救っているんだと思う(アランの幸福論から参考).
少なからず困難な方が得られる幸せも大きいと思う.
アランは幸福論で以下のように説いている.
幸せを求めてする苦しみは不幸ではない.苦しみイコール不幸ではないのだ.
幸せが先に見える苦しみは幸せの価値を高めてくれる.
柵ぼた式の幸せよりも,苦労して得た幸せのほうが価値があるのだ.
だから,苦労をしたくない人には,大きな幸せを得ることはまずない.
僕は若いうちは苦労をすることが大切だと思うので,とにかくガンバります!!
ただ,たまには「近道をしたい」ってことで,最後にぼのぼののEDテーマを紹介しておきます.
でわでわ
2011年10月30日日曜日
2011年10月27日木曜日
モテキ観てきた!
昨日はモテキを観てきました!!
サブカルチャー好きの主人公の主観で進行するこの作品は,
音楽好きな多趣味な方ならニヤッとしてしまうシーンばかりかと(笑)
このシーンならこの音楽だよねってのが,僕のフィーリングと合ってて良かった.
スチャダラパー(feat.小沢健二)の今夜はブギーバックとか,
ライブでもやったし,もう懐かし過ぎて良かったです(涙目)
モテキというタイトル通り,4人の女性が主人公に絡んでくるのですが,
中でも恋愛体質のOL・るみ子役の麻生久美子さんが最高でした!
麻生さんに「好き,大好き,特別に好き!」って言われた日には,
もう即答でOKでしょう(笑)
森山未來さんになりたいわ~!!
とりあえず,劇中に使われてた曲まとめ.
夜明けのBEAT/フジファブリック
格好悪いふられ方 [Original Voice]/大江千里
Self Control ~方舟に曳かれて~/TM NETWORK
いかれたBaby [Glittering rewinder mix]/FISHMANS
Baby cruising Love/Perfume
走れ!/ももいろクローバー
カムフラージュ/竹内まりや
あの娘ぼくがロングシュートを決めたらどんな顔するだろう/岡村靖幸
悦びに咲く花/ACO
失格/橘いずみ
衝動 ~MONSTER MiX~/B'z
LOVER SOUL/JUDY AND MARY
デスコ/女王蜂
ばらばら/星野源
カルアミルク/岡村靖幸
東京/くるり
ヤード/TOKYO No.1 SOUL SET
物語はちと?不安定/N'夙川ボーイズ
今夜はブギー・バック (Smooth Rap)/スチャダラパー feat.小沢健二
全部名曲ですね!!
特に,ばらばら/星野源と,物語はちと?不安定/N'夙川ボーイズが,お気に入りです.
上の動画はばらばら/星野源をピアノ伴奏で合唱してるのですが,こういうのも良いかなと思う.
僕は,歌詞にあまり共感することは無いんだけど,
「世界は ひとつじゃない
ああ もとより ばらばらのまま
ぼくらは ひとつになれない
そのまま どこかにいこう」
って歌詞に思わず共感してしまいました.
ジョンレノンがイマジンで「And the world will live as one」と歌ってたり,
世界は一つとか,みんなで一つになっていこうとかそういう歌詞が多い中,
「ばらばら」の歌詞は本質をついていると思います.
一つじゃないからといって,無理に一つになるのではなく,
多様性を認めて,「そのまま どこかにいこう」というのがまた良いです。
久しぶりにヒットな映画でした.
次は観るとしたら「猿の惑星」かな~.楽しみです.
でわでわ
サブカルチャー好きの主人公の主観で進行するこの作品は,
音楽好きな多趣味な方ならニヤッとしてしまうシーンばかりかと(笑)
このシーンならこの音楽だよねってのが,僕のフィーリングと合ってて良かった.
スチャダラパー(feat.小沢健二)の今夜はブギーバックとか,
ライブでもやったし,もう懐かし過ぎて良かったです(涙目)
モテキというタイトル通り,4人の女性が主人公に絡んでくるのですが,
中でも恋愛体質のOL・るみ子役の麻生久美子さんが最高でした!
麻生さんに「好き,大好き,特別に好き!」って言われた日には,
もう即答でOKでしょう(笑)
森山未來さんになりたいわ~!!
とりあえず,劇中に使われてた曲まとめ.
夜明けのBEAT/フジファブリック
格好悪いふられ方 [Original Voice]/大江千里
Self Control ~方舟に曳かれて~/TM NETWORK
いかれたBaby [Glittering rewinder mix]/FISHMANS
Baby cruising Love/Perfume
走れ!/ももいろクローバー
カムフラージュ/竹内まりや
あの娘ぼくがロングシュートを決めたらどんな顔するだろう/岡村靖幸
悦びに咲く花/ACO
失格/橘いずみ
衝動 ~MONSTER MiX~/B'z
LOVER SOUL/JUDY AND MARY
デスコ/女王蜂
ばらばら/星野源
カルアミルク/岡村靖幸
東京/くるり
ヤード/TOKYO No.1 SOUL SET
物語はちと?不安定/N'夙川ボーイズ
今夜はブギー・バック (Smooth Rap)/スチャダラパー feat.小沢健二
全部名曲ですね!!
特に,ばらばら/星野源と,物語はちと?不安定/N'夙川ボーイズが,お気に入りです.
自由の森学園 音楽祭 3年1組 ばらばら
上の動画はばらばら/星野源をピアノ伴奏で合唱してるのですが,こういうのも良いかなと思う.
僕は,歌詞にあまり共感することは無いんだけど,
「世界は ひとつじゃない
ああ もとより ばらばらのまま
ぼくらは ひとつになれない
そのまま どこかにいこう」
って歌詞に思わず共感してしまいました.
ジョンレノンがイマジンで「And the world will live as one」と歌ってたり,
世界は一つとか,みんなで一つになっていこうとかそういう歌詞が多い中,
「ばらばら」の歌詞は本質をついていると思います.
一つじゃないからといって,無理に一つになるのではなく,
多様性を認めて,「そのまま どこかにいこう」というのがまた良いです。
久しぶりにヒットな映画でした.
次は観るとしたら「猿の惑星」かな~.楽しみです.
でわでわ
2011年10月23日日曜日
執着を断ち切るのは難しいが…
執着とは事物に固執し囚われる事である.
良く悪い意味で語られることが多いように思う.
例えば,「お金や地位に執着してる」みたいな感じで.
でも,僕は執着するくらいじゃないと成功しないと思うんです.
現実的かつ実現可能性が高いことなら,執着することは良いことだとも思ってしまう.
非現実的で実現可能性が低いことに執着するのは良くないと思いますが,
手放してしまうのもなんだか「逃げ」に感じてしまいますね.
まぁ,過去に対する執着は捨てた方が良いと思います.
もちろん反省して,未来へつなげるというのはありですが.
どうしようもないことを悔やんだりする執着は手放した方が良い.
といっても,執着を断ち切るのは難しいんですよね(苦笑)
人間そんなに簡単には気持ちは割り切れません.
では,どうすれば良いか?
月並みですが,過去の自分とは違う自分になること.
つまり,自己研鑽をしっかりすること.これにつきます.
この結果として,違う道が開けて,過去に対する執着心が薄れると思うからです.
実際に,2011年はしょっぱなから災難(?)続きでしたが,
視野を広げて見ることで,これまでとは全く違った道が開けて,
しかも良い方向に動いてると思います.これも災難のおかげだと思ってます.
災難のおかげで大事だったものを2つも失いましたが,
それらにはもう執着などしてません.むしろ,感謝してます.
負け惜しみとかではなく,本当に2,3月の時点より良い道が開けてるからです.
というか,逆にそれらの将来が心配です.
心配する義理も何もないのですが,純粋に興味として.
行く末がどうなるか見ものですね(笑)!
まぁ,そんなことより!!
まだゴールではなく始まりに過ぎないので,さらに自己研鑽しなければ!!
でわでわ
良く悪い意味で語られることが多いように思う.
例えば,「お金や地位に執着してる」みたいな感じで.
でも,僕は執着するくらいじゃないと成功しないと思うんです.
現実的かつ実現可能性が高いことなら,執着することは良いことだとも思ってしまう.
非現実的で実現可能性が低いことに執着するのは良くないと思いますが,
手放してしまうのもなんだか「逃げ」に感じてしまいますね.
まぁ,過去に対する執着は捨てた方が良いと思います.
もちろん反省して,未来へつなげるというのはありですが.
どうしようもないことを悔やんだりする執着は手放した方が良い.
といっても,執着を断ち切るのは難しいんですよね(苦笑)
人間そんなに簡単には気持ちは割り切れません.
では,どうすれば良いか?
月並みですが,過去の自分とは違う自分になること.
つまり,自己研鑽をしっかりすること.これにつきます.
この結果として,違う道が開けて,過去に対する執着心が薄れると思うからです.
実際に,2011年はしょっぱなから災難(?)続きでしたが,
視野を広げて見ることで,これまでとは全く違った道が開けて,
しかも良い方向に動いてると思います.これも災難のおかげだと思ってます.
災難のおかげで大事だったものを2つも失いましたが,
それらにはもう執着などしてません.むしろ,感謝してます.
負け惜しみとかではなく,本当に2,3月の時点より良い道が開けてるからです.
というか,逆にそれらの将来が心配です.
心配する義理も何もないのですが,純粋に興味として.
行く末がどうなるか見ものですね(笑)!
まぁ,そんなことより!!
まだゴールではなく始まりに過ぎないので,さらに自己研鑽しなければ!!
でわでわ
2011年10月22日土曜日
セッション曲けってい~!!
11/26のセッション曲は,以下の3つに決まりました!!
Run for cover / Marcus Miller
What You See Is What You Get / John Scofield
Spain / Stevie Wonder Ver.
ギター三人でソロ回したりするんで面白いですね(笑)
曲も名曲揃い!!セッションのしがいがあります.
場所は渋谷なので,アクセスも良いですし休日なので,詳細知りたい方は連絡ください.
いや~久しぶりにライブなので楽しくてしょうがないです♪
自由人最高(笑)来年からはこうはいかないんで,今のうちに楽しんでおこう!!
でわでわ
2011年10月17日月曜日
11・26@渋谷
大学時代のサークルOBライブがあります!
2バンド出る予定です.
大学院時代はライブしてないから,約3年ぶりくらいですかね.
セッションはちょいちょいやってたので,腕は衰えていないです.
1つはガチでフュージョンのセッションバンド.ギター三人で回します.
僕はホスト役なので,上手く仕切れると良いですね.
もう1つはガチのネタバンド(笑)
メンバーが面白いので,普通に楽しみたいと思います.
サークルの内輪なライブなので,気楽に楽しみたいですね.
ただ,他のバンドやサークルなどと対バンするときは,ガチでやりますが(苦笑)
最近のお気に入りは,スーパーベーシストMarcus millerのRun for cover.
東京ジャズでもDMSでやってましたね.
次のライブで出来たら良いです.というか,やると思います.
今から楽しみですね~♪
でわでわ
2バンド出る予定です.
大学院時代はライブしてないから,約3年ぶりくらいですかね.
セッションはちょいちょいやってたので,腕は衰えていないです.
1つはガチでフュージョンのセッションバンド.ギター三人で回します.
僕はホスト役なので,上手く仕切れると良いですね.
もう1つはガチのネタバンド(笑)
メンバーが面白いので,普通に楽しみたいと思います.
サークルの内輪なライブなので,気楽に楽しみたいですね.
ただ,他のバンドやサークルなどと対バンするときは,ガチでやりますが(苦笑)
最近のお気に入りは,スーパーベーシストMarcus millerのRun for cover.
東京ジャズでもDMSでやってましたね.
次のライブで出来たら良いです.というか,やると思います.
今から楽しみですね~♪
でわでわ
2011年10月8日土曜日
学問のすゝめ
「天は人の上に人を造らず,人の下に人を造らず」
という一節はあまりに有名である.
福沢諭吉さんが言いたかったのは,「みんなが平等」ということではない.
平等なはずなのに、貧富の差があるのはなぜか?
賢人と愚人との差は,学ぶと学ばざるとによって出来るものなのだ.
人は生まれながらにして貴賎上下の差は無いけれど,
学問を勤めて物事をよく知るものは,貴人となり,富人となる.
無学なる者は,貧人となり,下人となるのだ.
だから,「学問をしなさい」というのが,彼の主張だ.
僕は別に慶應ボーイではないけれど,彼の考えには共感できる.
学問というのは,何百年という知識の積み重ねで,
仮説だったとしても長年検証されてきていて信頼性が高いと思う.
もちろん,そういうものが覆されることがある(パラダイムシフト)から,面白いんです.
そういうのを受け入れられるところに学問の懐の大きさを感じます.
外務員やアナリストの勉強していたら,物理学で使うような高尚な数学使っている,
金融工学に非常に興味を持ったので,勉強しています.
金融商品ってこうやって設計されて,もうけていたんだなと思うと,
非常に面白いですね.プライシングとかリスクの計測とか完璧理系だなって思う(笑)
大学院でやってた実験の誤差評価するのと同じような統計手法使いますからね.
偏微分方程式とか分散とか標準偏差とか相関係数の計算とか….
ガンバって勉強して,そういうことをやりたいですね.
学問はどんな分野もなんだかんだつながってるな~と思います.
でわでわ
という一節はあまりに有名である.
福沢諭吉さんが言いたかったのは,「みんなが平等」ということではない.
平等なはずなのに、貧富の差があるのはなぜか?
賢人と愚人との差は,学ぶと学ばざるとによって出来るものなのだ.
人は生まれながらにして貴賎上下の差は無いけれど,
学問を勤めて物事をよく知るものは,貴人となり,富人となる.
無学なる者は,貧人となり,下人となるのだ.
だから,「学問をしなさい」というのが,彼の主張だ.
僕は別に慶應ボーイではないけれど,彼の考えには共感できる.
学問というのは,何百年という知識の積み重ねで,
仮説だったとしても長年検証されてきていて信頼性が高いと思う.
もちろん,そういうものが覆されることがある(パラダイムシフト)から,面白いんです.
そういうのを受け入れられるところに学問の懐の大きさを感じます.
外務員やアナリストの勉強していたら,物理学で使うような高尚な数学使っている,
金融工学に非常に興味を持ったので,勉強しています.
金融商品ってこうやって設計されて,もうけていたんだなと思うと,
非常に面白いですね.プライシングとかリスクの計測とか完璧理系だなって思う(笑)
大学院でやってた実験の誤差評価するのと同じような統計手法使いますからね.
偏微分方程式とか分散とか標準偏差とか相関係数の計算とか….
ガンバって勉強して,そういうことをやりたいですね.
学問はどんな分野もなんだかんだつながってるな~と思います.
でわでわ
2011年10月4日火曜日
内定式!
昨日は,東京プリンスホテル・鳳凰の間で内定式でした.
前半は社長の祝辞で,後半は書類書きや入社前研修の話でした.
5万人以上のエントリーがあった話にはビックリですね.
同期が約500人だとして,500/50,000=1/100ですか….
内定までの倍率はなんと100倍!
難関を突破してる同期達なので,心強いです.
たまたま席が近かった,証券では貴重な理系の院生とも知り合えて良かったですね.
さて,内定式も終わり,これから外務員資格をとらなければならないので,
気を引き締めてさらに勉強をガンバらないと!!
おみやげに外務員のテキストをどっさり頂いたし(苦笑)
でも,行楽の秋なので,リニューアルしたサンシャイン水族館とか,
上野動物園のパンダとか見に行きたいかも.完全デートコースですが(笑)
なんだかんだこういうのに付き合ってくれる方もいるので,そっちも楽しんできます~
でわでわ
前半は社長の祝辞で,後半は書類書きや入社前研修の話でした.
5万人以上のエントリーがあった話にはビックリですね.
同期が約500人だとして,500/50,000=1/100ですか….
内定までの倍率はなんと100倍!
難関を突破してる同期達なので,心強いです.
たまたま席が近かった,証券では貴重な理系の院生とも知り合えて良かったですね.
さて,内定式も終わり,これから外務員資格をとらなければならないので,
気を引き締めてさらに勉強をガンバらないと!!
おみやげに外務員のテキストをどっさり頂いたし(苦笑)
でも,行楽の秋なので,リニューアルしたサンシャイン水族館とか,
上野動物園のパンダとか見に行きたいかも.完全デートコースですが(笑)
なんだかんだこういうのに付き合ってくれる方もいるので,そっちも楽しんできます~
でわでわ
2011年10月3日月曜日
妹が結婚した
10月1日に妹が結婚しました(リアルに).
完全に先越されましたね(苦笑)
何はともあれ幸せそうで何よりです.
妹みたいな娘をもらってくださる男性がいるなんて…
本当にありがたい!人生って面白いものです.
弟になる方は僕よりも7つ上なので,弟というよりむしろ先輩です.
しかも証券業界なので,来年から同業者になります.
話も合いそうで頼りになりますね~!
家族が増えることは良いものです.
さて,僕はいつ結婚することになることやら.
キャリアを考えると,向こう先10年くらいはないな.
今はキャリアを積むためにしっかり勉強をガンバろう!
明日は東京プリンスホテルで内定式だ.
同期と会えるのが楽しみです(300人以上くらいいますがw).
でわでわ
完全に先越されましたね(苦笑)
何はともあれ幸せそうで何よりです.
妹みたいな娘をもらってくださる男性がいるなんて…
本当にありがたい!人生って面白いものです.
弟になる方は僕よりも7つ上なので,弟というよりむしろ先輩です.
しかも証券業界なので,来年から同業者になります.
話も合いそうで頼りになりますね~!
家族が増えることは良いものです.
さて,僕はいつ結婚することになることやら.
キャリアを考えると,向こう先10年くらいはないな.
今はキャリアを積むためにしっかり勉強をガンバろう!
明日は東京プリンスホテルで内定式だ.
同期と会えるのが楽しみです(300人以上くらいいますがw).
でわでわ
登録:
投稿 (Atom)