2013年11月3日日曜日

旅行写真

かなりお久しぶりですが,時間と資産にいろいろ余裕も出てきたので,

旅行や写真,投資,音楽など充実しております!









良いカメラだと旅行の楽しみが増えませすね!

次は,ボラボラ島にでも行きたいです.

でわでわ

2013年6月16日日曜日

アジサイ散歩

久しぶりの更新ですが,

北鎌倉の明月院へ散歩しに行きました.

この時期,アジサイがきれいなので,とても良かったです.



 人は多かったですが…

最近,カメラをフルサイズ一眼に新しくしたのですが,

フルサイズはとてもきれいに撮れますね!!

日本橋浜町公園

杉本寺

鶴岡八幡宮

浄智寺
 
 
しばらく,EOS6Dと,単焦点レンズ(EF40mm F2.8 STM)で楽しめそうです!!
 
でわでわ

2013年2月9日土曜日

ヱヴァQ

ヱヴァQを2回見ました.

エヴァは【形而上学】

ヱヴァは【差延】

ということなんですかね?

そう考えるとしっくりくる.以下妄想(笑)!

デリダは差延を【エクリチュール】と呼んでるが,

これは,音楽用語でもある.

音楽用語→ピアノ→【シン・エヴァンゲリオン劇場版 :‖】

【:‖】は繰り返しだけど,これも【差延】というテーマだとすると,納得できる.

自己を同定するためには,主体や対象は反復され得なければならないと考えるからだ.

なるほど,昔のエヴァ(形而上学)をヱヴァ(デリダの差延)で,ディスってるわけですねw

3.0が3.Φとなってるのは,ヘーゲルの影響ですかね.

さて,Qがデリダ的な話だとすると,次回は弟子のエレーヌ・シクスーですか?

そうすると,シンのテーマは【フェミニズム】?

確かにヴィレは,ミサト・アスカ・マリ・マヤ・サクラ・(レイ?)など,女性が強いですもんね.

ネルフは男ばっかりww

最後は,シクスーの【メデューサの笑い】のように,

自我にある「主体をはみでるもの」が、ある種の同性愛(つまり両性具有性の操作)によって結晶化されることがなければ、他の「私」、ポエジー、フィクションを創造することはできません。「新しい私」は、個性的で豊かで陽気、男性的でもあれば女性的でもあり、もっと別の存在になることもできます。そして別の存在になって、「私」は、誘惑したり、悩んだりするのです。「私」と称する様々な個性が合奏をかなでる時に、ある種の同性愛が抑圧されることがあります。これは、象徴作用や代替現象において起こります──つまりさまざまな記号・行動様式・仕草を通して現れ、とりわけエクリチュールにおいていっそう顕在化します。

こういうわけで、分裂し、砕け、再構成されるテクストの運動に、ジャン・ジュネの名において刻み込まれているものは、豊で母性的な女性なのです。男、雄、紳士、君主、王子、孤児、花、母、乳房などが奇妙に混じりあって、愛というすばらしい≪太陽エネルギー≫の周りに集まります。すると今度は太陽エネルギーが、この愛に満ちた束の間の個性的な人々を爆破し、粉々にします。そこでこれらの人々は、新しい情熱を求めるために、別の肉体として再構成されるのです。

となって終わりですかね??

カヲルくん→ある種の同性愛(つまり両性具有性の操作)によって

レイ→豊で母性的な女性

補完計画→別の肉体として再構成

最後は,ターンエーガンダムとかVガンダムみたいになるのかなw

ガンダムの中では,ディアナ・ソレルが一番好きなキャラですw

でわでわ